■長浜市設置道路標識Part1
道路標識調査ノート県別道路標識写真集>長浜市設置Part1
長浜市が設置した道路標識を取り扱います。
長浜市は2006年にびわ町、浅井町を吸収合併し、2010年に虎姫町、湖北町、高月町、木之本町、余呉町、西浅井町を吸収し、県下最大の面積を持つ市となりました。このページでは8つの旧町が当時設置した標識も取り上げます。

一定量の画像が溜まった場合はPart2と順次作成する予定です。

※サムネイル画像をクリックすると大きな画像が現れます。
長浜市(旧:長浜市)・長浜市道
【北行】:県道509号交点南側
掲載:2012年7月15日

滋賀県設置のものを参考に作ったようなタイプです。鉄道駅や市役所といった施設は一般的に「著名地点」が用いられますが、案内標識上に掲載しているので、親切にも青白を反転させた表示となっています。
長浜市(旧:長浜市)・長浜市道
【南行】:
掲載:2012年7月15日

1より南下したところにある「著名地点」。著名地点のシンボルマークの部分は長浜市の市章となっています。
シンボルに何かしらマークを載せるのはいいとしても、交流センターを表すピクトグラムのほうが分かり易いと思いますが・・・。
長浜市(旧:びわ町)・長浜市道
【西行】:さざなみ街道交点西側
掲載:2012年7月15日

当時のびわ町は2車線の町道が主要な道路(県道など)との交差点を迎える際は積極的に案内標識を設置してきました。
これはその一例でして、3方向のものが内陸部には設置されています。接続するのはr311のさざなみ街道(湖岸道路)。
右方向に行けば最終的に現在ではR8と接続するのですが、この当時は片山隧道が開通していなかったのか「山本」止まりです。
左方向は元々「長浜」でしたが、合併時に「長浜市街」に訂正されています。
長浜市(旧:びわ町)・長浜市道
【西行】:さざなみ街道交点西側
掲載:2012年7月15日

3の直下に設置。信号機が設置されておらず、この方向からは一時停止の規制を受けます。
長浜市(旧:浅井町)・坂浅東部広域農道
【西行上り線】関ヶ原・伊吹方面:
掲載:2012年7月15日

浅井町が坂浅東部広域農道に設置する標識の多くが両面設置であり、旧浅井町内の信号交差点ごとに設置されていました。
この案内標識の場合は関ヶ原方面から来た車両は交差点の奥にある案内を見ることになり、視覚的にはあまり好まれない設置方法です。
長浜市(旧:高月町)・長浜市道
【西行】国道365号・高月駅方面:長浜市役所高月支所交点東側
掲載:2012年7月15日

旧高月町道に設置されている「著名地点」で、歩道の整備の際に設置か。
同じ「JR高月駅」の案内で、エントランスごとに案内が設けられているのが親切です。
長浜市(旧:余呉町)・国道365号線
【南行】関ヶ原・長浜市街・木之本方面:長浜市役所余呉支所交点北側
掲載:2013年4月8日

廃止となった余呉町が設置した「著名地点」の標識。柱には「余呉町」のラベルがあります。
長浜市(旧:長浜市)・市道
【西行】
掲載:2013年4月8日

長浜駅から少し南(米原寄り)に行くと存在する高さ制限が1.5mの低いガード。日本の成人での平均身長が男性172cm、女性159cmなのでいかにこのガードが通り難いものであるか分かります。
小型の自動車ならば通れるかも知れませんが、自転車乗りながら通過してはいけません。


道路標識調査ノート県別道路標識写真集>長浜市設置Part1
※当サイトの画像・文章等を著作権法を越えた利用を禁止